|
連合会便り |

画像をクリックしていただきますと新しいウインドウでお読みいただけます
|
今月の一枚 |

撮影場所:南都銀行本店-旧六十八銀行奈良支店-(奈良市) |
関連情報
|
奈良県分譲マンション管理の実態調査(令和2年度) |
本調査は「国土交通省 令和2年度マンション管理適正化・再生推進事業」
として実施しました。
大変遅くなりましたが、アンケートに回答いただきました管理組合様に厚く御礼申し上げます。
|
|
お し ら せ |
~ マンションの今日と明日を提案する ~
「管理組合の自立・自律に向けた取り組みの支援」 |
今年度は、マンションの長寿命化・再生と共に管理組合の意識改革を啓発するため、
以下のテーマを重点施策として支援を行います。
|
1. |
「マンション管理計画認定制度」についての理解を深める情報の発信 |
2. |
有効な大規模修繕とするためのセカンドオピニオンとしての役割 |
3. |
管理組合の世代交代に向けた取り組みについての提案 |
【今年度のマンション支援事業】 |
◆ |
会員マンション管理組合の活動支援 |
|
・マンション管理の無料相談、法律相談、専門職の派遣 |
|
・管理組合員の研修会、マンション管理基礎セミナー、ミニセミナー |
|
・自主点検勉強会のお手伝い |
◆ |
建物・設備の劣化診断、諸工事の優良業者の紹介 |
◆ |
「やってみよう!使ってみよう」 |
|
・高圧洗浄機や電気バリカンの無料レンタル |
|
・介護セミナー、絵手紙教室などへの講師派遣 |
◆ |
マンション地震対応箱(MEAS箱)の紹介 |
◆ |
会員交流会の開催 |
◆ |
マンションの諸問題に関する情報発信 |
|
新型コロナウイルスと管理組合の総会 |
新型コロナウイルス感染拡大の収束の気配が見えない中、4~6月に集中するマンション管理組合の通常総会開催について困惑している管理組合が多いと思います。
法務省の見解は、区分所有法上の解釈として「本年度中に開催し、必要な報告をすれば足りる。」としています。詳しくは、下記を参照してください。
「マンションの管理組合等の集会の開催について」
また、公益財団法人マンション管理センター総合研究所主席研究員の廣田信子さんは、自身のブログで「総会の開催を書面決議に変えることができるか否か」について解説されています。答えは下記のブログをご覧ください。
「新型コロナウイルス対策で総会を書面決議に変える?」
|
管理組合の通常総会開催に関するご質問は――
奈良県マンション管理組合連合会 TEL0742-26-0335まで
お寄せください。 |
|
|